霧ヶ峰でペルセウス座流星群

白馬山行が8月上旬で、その後のメインイベントといえばペルセウス座流星群。
あまりに時期を逃してるのでアップしようか悩みましたが、記録として更新します^^;


極大日の天候がどこも思わしくなかったので、その前日に晴れる可能性が高そうな霧ヶ峰へ・・・
ニッコウキスゲ撮影したばかりだったので既視感ありあり。


A7202026-強化-NR.jpg
八ヶ岳と・・・





DSC09246-強化-NR.jpg

南アルプス方面に大きめ流れる。




DSC09247-強化-NR.jpg
もや~んと流星痕




Z60_5344-強化-NR.jpg
前日なのにけっこう流れてくれました。



DSC09898.jpg
夏の大三角形と流星




Z60_6190.jpg
薄明のオリオン



一晩中、飽きることなく撮影できました。
帰りは眠くて、あちこちの駐車場で仮眠を試みるも、暑さで数分で断念。
夏の撮影はいかに暗いうちに睡眠するかが大切です。



おしまい。

この記事へのコメント

  • テリー

    ペルセウス流星群の撮影ご苦労様でした。
    星の撮影は、夜ですから、昼間どれだけ、寝ているか、大切ですね。
    2024年09月18日 11:40
  • Yamamoto

    今月下旬からの紫金山・アトラス彗星が楽しみです。
    2024年09月18日 13:26
  • Jetstream

    夜空と星空がきれいだと、時間の経つのも忘れるでしょう。
    山上の夜だと暑さも和らぎますが、日中は暑くて大変ですね。
    2024年09月18日 20:24
  • imarin

    ☆テリーさま
    夏場は家である程度眠ってから、夕方出掛けるのがベストですけど、
    どうしても移動時間があるので苦労します。
    すぐに撮影できるようなところで暮らしたいです。

    ☆Yamamotoさま
    一時期は消滅の可能性があり心配しましたが、ここにきて盛り上がってきましたね。
    予想以上の彗星に化けてくれますように!

    ☆Jetstreamさま
    最近は一晩中晴れるなんてことが滅多にないですから、
    こんな時は寝ていられません^^
    あまりこの趣味を続けていると身体には良くないですね。

    ☆ぼんぼちぼちぼちさま
    8月初旬から時々撮れていたので、極大日近くなり期待していました。
    肉眼でも見えたのですが、大きいのはフレーム外だったり^^;
    2024年09月19日 11:52
  • kuwachan

    ひと晩中飽きることなく撮影って凄いです!
    それだけ素晴らしい星空だったということですね。
    夏の日中に車で仮眠は難しそうです。
    2024年09月19日 12:19
  • Inatimy

    カッコいいなぁ。
    大きな空にいくつもの流星を見ることができるのは喜びですね^^。
    ペルセウス座流星群、一つだけ流星見ました。 窓の外を見てたら、たまたま。
    2024年09月20日 17:19
  • imarin

    ☆kuwachanさま
    近年、夜に晴れることが減っているので、朝まで晴れると撮影が
    やめられなくなります^^;
    そう・・夏は車中で昼寝ができないのが大変です。

    ☆Inatimyさま
    海外でも流星群や彗星を夢中で撮影する人いるのでしょうか。
    天の川の写真は海外の写真家さんでも見ますけど・・・
    inatimyさんは願い事したかな?
    2024年10月06日 16:52