ゆったり白馬山行・・・①

8月上旬、白馬岳をゆっくり登ってきました。
7月に富士山バイトで10日も山頂付近にいたのにカメラを一度も出さず、そして、下界でも天候悪く撮影の機会が少なくて、
少々、星欲がたまっていたので、白馬大池山荘~白馬山荘2泊~白馬大池山荘と4泊と贅沢な日程にしました。
コロナ以降、山小屋も人数制限があり、一人当たりのスペースは多いので快適だけど、料金がほぼ1.5倍に・・・
4泊もすると、近場の海外旅行に行けてしまうくらいの金額になります。
撮影機材の重量があるので、テント泊はしていませんが、このまま山を続けるなら検討要検討ですね。
体を鍛えなおしてテント泊装備も持てるようにするか、テント泊もしていたころの体重に落として足の負担を減らすかしないと。
超軽量テント装備はお値段が張るので、調達したものの使わなくなるというのが怖いです。


そんなことを考えていた4泊5日の白馬山行でした^^;


前夜に駐車場に到着し、翌朝、栂池ロープウェー始業に合わせて登り始めました。
2017年に登ったのが最後だったので、記憶を辿りながら登りましたが、全く覚えてなかった。
でも、予想より足取り軽く登ることができたのは、直前の富士山バイト効果でしょうか。


夕景はガスに巻かれて没。
小屋に戻り、晴れるのを待っていたら、22時過ぎに雲が切れ始めたので活動開始。


DSC05467-強化-NR.jpg
久しぶりのくっきり天の川にテンション爆上がり。





DSC05472-強化-NR.jpg
風も収まり、大池にも天の川が映り込みます。




A7207166-強化-NR.jpg
かろうじて北斗七星もゲット。アークトゥルス、スピカを加えて、春の大曲線を撮りたかった。





A7207203-強化-NR.jpg

小屋前でテント場方面を一枚。ちなみに小屋1泊2食15,000円、テント泊一人一張4,000円です(←ここでいう?!)


一度、休んで未明のオリオンと夜明けを撮ろうとしたけど、ガスが出ていたためそのまま朝まで眠りました。


つづく。



この記事へのコメント

  • ぼんぼちぼちぼち

    天の川がこんなにくっきり見えるとは、いいでやすなあ。
    天の川、高校の夏季旅行で長野県で見たきりでやす、、、
    2024年08月17日 14:53
  • imarin

    ☆ぼんぼちぼちぼちさま
    ここではいつもガスに負けっぱなしでしたが、濃い天の川に会えてラッキーでした。
    近所でいつも星空が見えたらって思います。

    ☆暁烏 英さま
    コロナ以来、過密にならないように人数制限を設けているので、
    どうしても料金に反映されてしまいますね。
    ひとりひとつの布団が確保されているのは嬉しいけど、予約が争奪戦なのも困ります。
    2024年08月18日 19:58