秋田駒ケ岳・・・①

6月下旬、秋田駒のチングルマが満開との情報が・・・
数か月前から山仲間と計画していたのが7月1日からだったので、散ってしまわないかやきもきしました。
憧れのムーミン谷、さらに白い花が咲き乱れる道を気持ちよく歩きたい。

遠いので、麓の宿に泊まり、翌朝、登山口へ向かいます。
マイカー規制があるのでバスを利用します。


A7204333.jpg
登山口歩き始めてすぐにこんな山肌が。溶岩かな・・・40年周期で噴火しているとのこと。
前回は1970年・・ということはいつ起きても不思議はないのかも。



A7204425.jpg

しっかり整備されてる登山道。


A7204429.jpg
田沢湖が眼下に・・・




A7204607.jpg

ニッコウキスゲが咲き乱れる予感。




A7204770.jpg
穏やかに見えますが、めちゃくちゃ風が強かった。皆、しっかりウエアを着てますね。




A7204805.jpg
この下がムーミン谷。




A7204834.jpg
同じ山なのにこんな砂地もあります。ここにはコマクサがたくさん咲いていました。小さくて見えないけど・・・




A7204876-強化-NR.jpg
そして辿り着いたムーミン谷。この辺りだけチングルマが待っていてくれました。




A7204884.jpg

1週間前ならずっと先まで真っ白だったのでしょう。でも、これだけの群生は滅多に見れないので大満足。




A7205155.jpg
男岳、女岳、男女岳の三つと二つのカルデラで構成される秋田駒。いろいろな山容を見せてくれました。




A7205185.jpg
阿弥陀池に到着。ほとりにある避難小屋で夜まで待機しました。




次は高山植物編です。

この記事へのコメント

  • ぼんぼちぼちぼち

    5枚目のお写真、みなさんのどかに歩いていらっしゃるように見えやすが、めっちゃ風が強かったのでやすね!
    しかも寒かったようで、、、
    自然の中を歩くのは、気合いと根性がいりそうでやすね!
    2024年07月11日 11:09
  • Inatimy

    凸凹のある地形がとっても面白く。チングルマ、まだ咲いていて良かったですね。
    最後から2枚目のカルデラの写真が特に好きです。
    遠くに見える青みがかった山々の連なりもとても美しく^^。
    2024年07月12日 17:56
  • えすぷれそ

    眺めが良くて、ユニークな(他にない)雰囲気の山です。
    行ってみたい。
    でも遠いんですよねえ。
    梅雨時だけど好天で良かったですね。
    2024年07月12日 23:24
  • imarin

    ☆ぼんぼちぼちぼちさま
    そうなんです。長閑に見えて、強風に耐えながら歩いています。
    都内のビル街も同じようなことがありますね^^;

    ☆Inatimyさま
    度重なる噴火で形成されたカルデラの風景。
    数百年、数千年後にはまた形が変わっているのでしょうね。
    人間は存在するのかな・・・

    ☆えすぷれそさま
    えすぷれそさんが秋田を遠いというなんて・・・
    今年は本格的な梅雨になるのがゆっくりだったような気がします。
    このところ、いかにも梅雨な感じですね。
    2024年07月16日 11:06