ツツジと月光浴

5月中旬、北関東のお気に入りのつつじスポットがそろそろ満開ではないかと出掛けてみました。


DSC01378-強化-NR.jpg
月がまだ西の低空にあるので、花の色が良く出ていました。さそり座方面は関東方面向きなので明るいけれど、淡い天の川が見えます。




Z60_2648-強化-NR.jpg
沈みゆく月が雲間に光を放つ・・・それを木で隠しつつ、ツツジと山を撮りました。




Z60_2653-強化-NR.jpg
春の大曲線とともに・・・





Z60_2658-強化-NR.jpg

月が沈んでしまった後はこんな感じ・・・かと言ってやはり空は明るく天の川淡し。




Z60_2660-強化-NR.jpg
数分露光して、さそり座を分かりやすくしてみました。


目的地までの立ち寄り撮影なので、ほんの少しだけ楽しみました。
さてさて最終目的地に向かって進みます。




この記事へのコメント

  • kuwachan

    さそり座、私でもわかりました(^^ゞ
    オリオン座はや北斗七星は東京でも確認できることがあるのですが
    さそり座を確認できたことはないです。時間によるのかもしれないですが。
    2024年06月17日 18:31
  • Inatimy

    月明かりの中の夜の花の色、綺麗ですね。わずかな光でも色が異なるのがわかって。
    さそり座も、形を検索して見比べて、やっと分かりました、嬉しい^^。
    2024年06月17日 20:02
  • imarin

    ☆kuwachanさま
    日本だとさそりは東から南の空に夜早めに沈んでしまう(南中が低い?)ので、
    例えば来週半ば23時くらいに南の空を見ると月の影響少なめで見やすいかも。関東は南の空明るいから厳しいかなぁ・・・

    ☆Inatimyさま
    月が沈むにつれ星は輝くけど、地上の色は見えなくなっていきます。
    星と地上のバランスを考えながら撮影するのがまた楽しいのです。
    (地上と空を別々に撮影して合わせるという方法もありますが)
    2024年06月19日 09:42