北穂に登る友人を見送った後、コーヒー飲んだり、本読んだりしながら夜を待ちました。
昼寝もばっちり。
昼寝もばっちり。
河童橋辺りはものすごい混雑!ケーキ食べながら待っててと言われたけど、お店はどこも長蛇の列なので、
ベンチで待つことに。1時間ほど待って合流し、帰宅の途に着きました。
ベンチで待つことに。1時間ほど待って合流し、帰宅の途に着きました。
初めての上高地の印象は人が多い、工事車両がたくさん、冬靴で歩くのつらいなどネガティブな部分もあるけれど、
今度はもっと楽しめる工夫と時期を選んで再訪したいと思います。
たまに登る蝶ケ岳は上高地からアクセスすると少し楽とのことなので、一度こちらから登ってみようかな。
そして、その時は美味しいケーキセットを絶対に食べるぞと心に誓って・・・
今度はもっと楽しめる工夫と時期を選んで再訪したいと思います。
たまに登る蝶ケ岳は上高地からアクセスすると少し楽とのことなので、一度こちらから登ってみようかな。
そして、その時は美味しいケーキセットを絶対に食べるぞと心に誓って・・・
おしまい
この記事へのコメント
ヒガラ
昔はよく涸沢に訪れていたのですが、自身のブログを調べてみたら最後に訪れたのが18年前のGWの奥穂の時でした。
今は諸事情により山に行けてないので、懐かしさも感じながらブログ楽しく読ませていただいております。
kuwachan
上高地は日帰りの観光客がいなくなった夕方や
観光客が訪れる前の早朝がいいですよ。
上高地で宿泊する必要がありますけど。
ぼんぼちぼちぼち
やはりこのくらい山に行かないと、美しい星空は観られないのでやすねぇ。
Jetstream
蝶ヶ岳は三股からの方が間違いなく早く、楽なように思えますが・・
ケーキはないですね。(笑)
Inatimy
imarin
コメントありがとうございます。
18年前と現在では涸沢カールの雰囲気は違うのでしょうか。
カメラや装備は重量がかなり違うのでしょうね。
自分ももっと若いころから山と写真をやっていれば・・・と考えることがあります。
☆kuwachanさま
山まで行かず上高地でステイもよさそうですね。
早朝の散策など気持ちよさそうです。
登山がしんどくなったら、そんな旅をしようと思います。
☆ぼんぼちぼちぼちさま
おサルさんたくさんいましたよ。
向かう先に数頭座っていて、ちょっと怖かったり・・・
写真のおサルさんは、人間がすぐ横を通るのに熟睡していましたよ^^
☆Jetstreamさま
蝶ケ岳登山では三股を使っていましたが、
一度、上高地から入って比べてみようと思います。
上高地歩くのも楽じゃないですけどね^^;
☆Inatimyさま
切り株サルさんは気持ちよさそうに熟睡していましたよ。
すぐ横を人間が歩くのに・・・