初の涸沢カール・・・②

夜になり、外に出てみると宿泊してる涸沢ヒュッテとお向かいにある涸沢小屋どちらの照明も強烈!
それをいかに避けながら撮るかが涸沢カールでの星空撮影の肝?


DSC00882-強化-NR_1.jpg
照明を浴びながら泳ぐ夜のこいのぼりと夏の大三角形




DSC00884-強化-NR.jpg
積んである雪に隠れて・・・




DSC00887.jpg
現像で頑張って落としてもこの灯り。春の大曲線と穂高の稜線。




DSC00872.jpg
北天の軌跡




A7202151-強化-NR.jpg
テントはちらほらと・・・紅葉シーズンのテント場とは大違い




DSC00897-強化-NR.jpg
寝床の窓から・・・


新月期なのにヘッデンなしでも歩けるくらい明るい涸沢カール。
千畳敷カールでもホテルの照明の明るさに驚きましたがここでも同じく。
でも勇壮な山景は魅力的なので工夫しながら撮影を楽しむしかないですね。
カールなのでご来光はちょっと難しいけど、モルゲンロートが楽しめるので程よい時間まで眠ることに・・・


つづく






この記事へのコメント

  • kuwachan

    照明の強さに驚きです。
    山の上は真っ暗になるのかと思っていました。
    2024年06月08日 18:01
  • Inatimy

    北の空のぐるぐるがいいな^^。 北斗七星のも。
    雪のあるところが多くてGWでも寒そうな夜ですね。
    2024年06月08日 18:50
  • imarin

    ☆kuwachanさま
    私も明るさに驚きました。
    ほかの山小屋でここまで明るいところを知りません^^;

    ☆Inatimyさま
    GW前後の北アルプスは登ってるときは半袖で、足を止めると薄手ダウン、
    夜の撮影は真冬のダウンという感じです。
    風があるとさらに寒いですよ。
    2024年06月10日 11:53