金星と富士山

筑波山で月の撮影にはまり始めておりますが、富士山で金星と合わせられる日があると教えていただきまして・・・


A7200340-強化-NR.jpg
自分の持っている一番長いレンズが500mmなのですが、金星に合わせる勇気がなく短い側の150mmで狙います。
富士山山頂の一部が明るくなってきました。




A7200357-強化-NR.jpg

金星でもダルマが撮れるとは・・・




A7200406-強化-NR.jpg
気持ち良い真ん中ポジション。




DSC09209.jpg
30分一枚撮り。次の機会があれば1時間に挑戦したい。



Z60_6420-強化-NR.jpg
背後にも気になる空が・・・もちろん撮ります。




Z60_6509-強化-NR.jpg
冬の星座のかくれんぼ



普段とは違うピンポイントで何かを狙う撮影は緊張感と達成感があり病みつきになります。
チャンスがあれば挑戦し続けたいと思います。



前記事の月と筑波山、動画を貼り付けたつもりが消えてましたのでこちらに。




同じようなピンポイント撮影、ふたご座流星群前哨戦、プレふたご座流星群と、記事は続きます。
順番変えようかな・・・では!

この記事へのコメント

  • XZ_Channel

    30分開放の絵が好きです。
    2023年12月16日 17:42
  • ZZA700

    真ん中ポジションが気持ち良いですね(^^)b
    金星は近いだけあって他の星とは比べ物にならないくらい大きく見えますね。
    普段ぼ~っと見ているから気付きませんでした^^;
    2023年12月16日 19:24
  • mitu

    動画「月と筑波山」もステキですね^^
    2023年12月16日 22:46
  • kyon

    1枚撮りで軌跡を、というのがすごいですね。
    私は専らアプリ任せでコンポジット^^;
    2023年12月16日 23:09
  • imarin

    ☆XZ_Channelさま
    長時間露光でうまくいったときの達成感がたまりません^^

    ☆ZZA700さま
    薄明薄暮の金星なんてたまりませんね。
    車運転中などに見掛けるとうっとり眺めてしまいます。

    ☆mituさま
    最近はタイムラプス動画つくりにはまってます。
    ありがとうございます。

    ☆kyonさま
    逆に私はコンポジットが苦手です。
    ちょうどよい軌跡が作れません^^;
    2023年12月17日 11:00
  • テリー

    富士山の山頂から金星が出て来る場所をみつけるソフトがあるのですね。
    それにしても見事です。
    2023年12月18日 00:10