筑波山と金星と月

またまた筑波山と月撮影です。
2つ前の記事の2日後なので一つの記事にしても良かったかもしれません。


DSC09529-強化-NR.jpg
到着したときはガスというか雲というか真っ白で、撮影できるのか微妙でしたが金星が見え始めて一安心。




A7200061-強化-NR.jpg
失敗が多かった月撮影でしたが、少しずつ上達しているような・・・と自画自賛^^; 亀の歩みですけど。




A7200079-強化-NR.jpg
今回もお世話になっているプロの方から撮影場所のアドバイス頂いてます。
撮影場所と月や金星などの計算ができるようになりたい。少しずつ勉強します。





DSC09769-強化-NR.jpg
この日は前景もあまり明るくなくて良いです。さらに霧が幻想的な雰囲気を出してくれました。




Z60_6276-強化-NR.jpg
山から離れているけど星が流れてくれました。




DSC09930-強化-NR.jpg
雲に隠れる月も美しい。静かに眺める至福の時間。




Z60_6350-強化-NR.jpg
三脚も着ているダウンもびしょびしょ。レンズヒーターが役に立ちました。




ほぼ一か月前の写真でした。

さて、孫はもうすぐ一か月。
最初から大きいので新生児感はあまりなかったけど、ほかの赤ちゃんと比べなければ小さな命。
乳も良く欲しがりすくすく丈夫に育っております。
最近は様々な場所で小さい子供を見掛けると、散歩のさせ方や、ベビーカーカスタマイズなどしげしげと眺め、
参考になりそうな工夫をメモしています。
娘にアドバイスすると知ってる!と言われてしまうかもしれませんが^^;


そして自身の目の様子は腫れが引きつつあるものの、やはりまだオペしました感がもりもりしているので
人に会うのが恐怖でありますが、本日、術後初の写真クラブ月例会です。さてさて・・・







この記事へのコメント

  • JM7XZC

    Newマシンは快適ですか?
    現像時間も短くなり、動画の書き出しもあっという間でしょうね!
    2023年12月12日 19:43
  • 八犬伝

    幻想的ですね。
    レンズヒーターそんなのあったのですね。
    調べてみました。
    2023年12月13日 12:27
  • imarin

    ☆JM7XZCさま
    ワンドライブの設定など厄介なことがありましたが、
    写真の処理などはとてつもなく早くなり、現像中の寝落ちがなくなりました^^
    快適です!

    ☆八犬伝さま
    霧が雰囲気をだしてくれました。
    レンズヒーターは星や風景撮影では必須アイテムです。
    これまた色々なタイプがあって、自分に合うものを探すのが一苦労です。
    2023年12月16日 12:04
  • kyon

    月もいいですね。長いこと月をとってないです。
    レンズヒーター、以前は星というとタムロン出目金でヒーター巻ききれず持ち歩かなくなってましたが、ふたご座流星群で別のレンズ使って、持参すれば良かったと後悔。本当ビシャビシャになりますよね。
    2023年12月16日 23:13
  • imarin

    ☆kyonさま
    月の撮影のみだと時間的にピンポイントなので、
    時間を合わせて出掛け、終わったらすぐに帰るので体の負担が少ないです。
    湿気が少なそうなときでも念のためヒーターを巻くようにしてます。
    出目金でも巻けるヒーターがあるかと!ぜひ。
    2023年12月17日 10:47