太郎兵衛平から望む裏銀座・・・④

星空の写真をアップすると終わった気分になってしまいがちですが、太郎平では朝景も素晴らしかったのできちんとお披露目を。
夜の撮影を終えて、もう明け方まであまり時間が無かったので撮影を諦めてしっかり爆睡しましたが、
先生はほんの少しの仮眠で出掛けていました。流石です。
先生を上司とするなら部下が起きないというのはどうなの?^^;


A7200251.jpg
ヴィーナスベルトを小屋前から・・・富山の街は雲海の下ですね。





A7200276.jpg
水晶岳からご来光。山の上まで登るのを待つのですっかり明るい。
小屋前でのんびり待っていたけど先生が戻りません。そのうちに北ノ股岳山頂なう!と連絡が・・・
待っていてもつまらないので登ることにしました。



夜に撮った太郎山分岐を超えて、てくてく登っていると、

A7200299.jpg
あちこち凍っています。季節外れの暑さだった下界ですが、山の上はしっかり冷えます。



A7200300.jpg
結構、遠いぞ北ノ股岳。




A7200305.jpg
薬師岳と池塘。数日前にドカ雪と直前の大雨のおかげで会えた風景。
さらに登ります。あと30分くらいで山頂という辺りで、先生よりアイゼン無いと登れないよと連絡あり諦めて、
途中からの景色を堪能しました。(アイゼンは小屋に置いたままだったので)
小屋締め当日なのと、雲ノ平に向かう橋が撤去されたのもあり、この日は登山人が数えるほど。
静かな山歩きを楽しめましたが、逆にたまに人に会うと安心もします。



A7200312.jpg

先生の戻りを待って、小屋から下山開始。高度を下げるとまだまだ紅葉が綺麗。雪を被っているのは剱岳かな?


登山口までのんびり降りて、あとは高速道路でいっきに帰宅・・・早い!
下道派にとって高速道路を使うのは贅沢の極み、サービスエリアはパラダイスでしたw
一泊でしたが、来シーズンの夢が広がる実りのある山行でした。




この記事へのコメント

  • えすぷれそ

    太郎平のみの1泊2日ってすごい贅沢な気がします。
    高速使ったとしても、やっぱり折立は遠いですよ。
    でも、そういうゆったりした山行がいいんですよね。
    お疲れさまでした。
    2023年11月13日 23:07
  • kuwachan

    雪景色も紅葉も楽しめるってこの時期ならではの贅沢ですね^^
    素晴らしい景色を楽しませていただきました。
    2023年11月14日 00:04
  • mitu

    写真を見ただけでも、良い気が伝わってくるようです。
    深呼吸^^
    2023年11月14日 07:52
  • Jetstream

    薬師をバックにした池塘、いい風景です。お疲れさまでした。
    折立までは遠いですね。帰りはいつも平湯経由で帰ってました。
    日本の高速料金は高すぎます。夜間割引は以前半額でしたがアップ。自家用車は週末混雑するので休日割引より平日に割引して分散化すべきでしょう。
    2023年11月14日 12:18
  • imarin

    ☆えすぷれそさま
    下道で新穂高に行くのとあまり変わらないような気がしました。
    それでも贅沢ですよね。出来れば縦走したかったですけど、
    他の山小屋が全て終了していて、薬師沢の橋も撤去済みとのことでした。
    来年もうちょい奥まで行ってみたいです。

    ☆kuwachanさま
    登山道入り口は紅葉真っ盛りで、寒々しい山の上とは別世界でした。
    両方楽しめてラッキーでした^^

    ☆mituさま
    もう小屋仕舞いなので、登山者も少なくて、
    この風景を独り占めしていながらも、どこか寂しい気持ちもありました。
    来年はもっと先まで進みたいです。

    ☆Jetstreamさま
    池塘があるとは知らなかったので山からサプライズされた気分でした。
    高速道路はもう少し安くなっても良いと思いますね。
    民主党政権時代の1000円が懐かしい。
    2023年11月15日 22:23