初日夜。
0時に山頂に向かって出発する予定ですが、晴れていたので少し早めに外へ・・・
0時に山頂に向かって出発する予定ですが、晴れていたので少し早めに外へ・・・
これだけ撮って、また小屋に戻って仮眠再開。
そして予定通り0時に登り始めました。
途中振り返ると雲がかっこよかったので足場の悪いところでしたが撮影開始。
途中振り返ると雲がかっこよかったので足場の悪いところでしたが撮影開始。
月の方もカッコいい~!と三脚を移動したときにカメラが三脚から落下。
自分の一番大切なレンズ(しかも出目金)が装着されてたので大ショック。
拾い上げてまずはレンズを見たらまさかの無傷でホッとしたのもつかの間、ボディが可哀想なことになってました。
とりあえずはなんとか撮影続行できそうなので、そのまま大汝峰目指します。
拾い上げてまずはレンズを見たらまさかの無傷でホッとしたのもつかの間、ボディが可哀想なことになってました。
とりあえずはなんとか撮影続行できそうなので、そのまま大汝峰目指します。
2時間程登って到着。荷物重いので・・と遅い言い訳^^;
星空の写真絞り切れず・・次の記事へ続きます。
そして落下させてしまったカメラの話。
白山山行ではモニターは使えなかったけどファインダーで何とか撮影出来ました。
しかし、帰宅してデータを見ると画像が全て曲がっていたので、1号機で撮影した写真は水平合わせのトリミングです。
2019年にNikon D810、D810Aのサブ機として買った初のミラーレス。
タイムラプスにも使用するのでかなり酷使してきましたし、モニター修理だけでは済まなそうなので諦めることにします。
今までありがとうα7Ⅲ1号。
しかし、帰宅してデータを見ると画像が全て曲がっていたので、1号機で撮影した写真は水平合わせのトリミングです。
2019年にNikon D810、D810Aのサブ機として買った初のミラーレス。
タイムラプスにも使用するのでかなり酷使してきましたし、モニター修理だけでは済まなそうなので諦めることにします。
今までありがとうα7Ⅲ1号。
少し前に一緒に買って酷使してきたTamron17-28f/2.8も画像の一部が歪むようになってきていたのでお留守番。
白山では少し重くなるけどSigma20mmf/1.4を代わりに持ちました。
ちなみに登山の時はα7Ⅲ2号機との2台体制で、一台に何かあっても撮影続行できるようにしています。
さてさて登山2台体制をどう継続するか・・・
この記事へのコメント
Jetstream
思い入れのある機種でもあったようで、残念ですね。
いつも一眼を2台持参されているとは・・レンズも含めて重く嵩張りますね。でも、いつも素晴らしい写真を拝見できるので、こちらとしては楽しみです。
私はオリンパスの軽量一眼EM5ーⅢですが、それすら重く感じます。;;
りみこ
修理ですよね…
ショックでございましたね
星空たちは本当にいつも美しいですねぇ
imarin
センサーにも影響があったので、今回修理は諦めました。
以前はD810とD810Aの2台持ちだったので、それに比べるとミラーレスはありがたいです。
レンズも軽量化してますし。
機材購入時は重量比較して選んでます^^
☆りみこさま
初日に壊してしまったので撮影出来ないショックが大きかったですが、
ファインダーでなんとか撮影続行出来ました。
しかし、帰宅してPC取り込んだら画像が曲がっていたので再度ショック^^;
α7ⅲ2台のうち新しい方ではないのが不幸中の幸いでした。
りみこ
思わず写真を見て声が出ちゃいました
修理ですよね…
ショックでございましたね
星空たちは本当にいつも美しいですねぇ
by りみこ (2023-09-14 09:06)
バク・ハリー
でも、新しい星レンズが無事でよかったですね!(*'▽')
imarin
落とした後のモニター見たときに自分も言葉を失いました^^;
レンズが無事だったのは軌跡です。