アラスカ遠征2023・・・⑧

アラスカロッジ滞在6日目のつづき。


DSC05015-ARW_DxO_DeepPRIME.jpg
徐々に暗くなり星がちらほら見え始めましたよ。




DSC05022.jpg
そして踏切付近を撮影中に遥か彼方から汽笛の音が聞こえてきました。もしかして列車来る?
とっさにカメラをインターバルに切り替える。





すぐに列車が過ぎるだろうとシャッターボタン押したものの、日本の貨物列車のはるか何倍もの長さで、
なんども指が離れそうになりました。レリーズケーブルをセットする余裕がなかったのですね^^;
反省点としては北向きで撮影しなかったこと。運が良ければ背景はオーロラでした。




DSC05025-ARW_DxO_DeepPRIME.jpg

その後、遠くに淡いオーロラを確認。



DSC05798.jpg
雲がちょっと残念。そして街なので街灯も明るい!撮影者や三脚の影は味ということで・・・




DSC06279.jpg

『ネナナアイスクラッシックの時計台とオーロラ』
街のすぐ横を流れるタナナリバーの氷が融ける日時を賭けるイベントがあるそう。その会場にある時計台です。




DSC06001.jpg
このタイミングでアラスカ鉄道の貨物来てほしかった!



DSC06349.jpg

1923年完成のアラスカ鉄道の橋。世界最大のトラス橋とのこと。
存在感ありますねぇ・・オーロラ爆発と一緒に撮りたかった!


この後、粘ったものの雲が厚くなってきたので諦めました。
激しいオーロラにはならなかったけど、街の佇まいと優しいオーロラが合っているような気がしたので良しとします。


程よい疲労感を抱え、パークスハイウエイを引き返しましたが・・・つづく。


この記事へのコメント

  • たま

    2から続けて読みました。
    素晴らしい旅ですね。
    オーロラ、空写真はもちもん、まわりの風景、いいわ〜〜!
    郵便受けがいくつも並んでるの、かわいい。

    共通の趣味(プロの方もいらっしるか)、楽しみを持った人達との時間はこの上なく楽しいし大切な時間ですよね。
    羨ましいですよ。まだわたしより10才も若いし、体力、気力十分です。わたしより年上の方でまだまだ頑張ってるらっしゃる人はたくさんいますが、やはり体力には限界が。。。
    でも、気力や熱意が一番必要ですね。「まわりや家族のことがいろいろあって、、、」というのは言い訳ね。
    いまりんさんのアラスカ遠征の記事を読んで、わたしも楽しまなきゃ!頑張らねば!と。
    2023年04月25日 11:48
  • imarin

    ☆たまははさま
    オーロラは思ったほどでないし、天気悪いしで、実は皆かなりきつかったと思う。めげずにまたオーロラ挑戦しようと思ってるけど、介護やもろもろどうなることやら。
    体力気力は私もかなり↓↓↓ですよ。たまに頑張ってる少し上の世代の方に出会うと一時的に元気もらえます。自分の記事もそんな風に活力の元になってもらえると良いな。一緒に出掛けよう!
    2023年04月25日 17:34
  • mitsu

    貨物長いw
    うむうむイメージ通りです^^
    2023年04月26日 08:22
  • imarin

    ☆mitsuさま
    たまに武蔵野線でも長いな~と思うのに、比ではありませんでしたね。
    アラスカ鉄道乗ってみたい!
    2023年04月27日 09:12
  • バク・ハリー

    貨車の長さにびっくり。
    「スノーピアサー」というSF映画を思い出しました。
    2023年04月28日 12:50
  • imarin

    ☆バク・ハリーさま
    貨物列車の長さは想像以上でした。
    いつか鉄道旅もしてみたいですが、
    映画のような世界があったら怖いです。
    2023年05月05日 14:29