2022年撮り納めは南伊豆で・・・③

南の空が見えるところに行けば大好物のアレが・・・
爪木崎で水仙と灯台を楽しんだ後は南端に移動しました。


Z60_9033-NEF_DxO_DeepPRIME.jpg
水平線に雲がありますが、ぎりぎりポツンとアレ=カノープスw




DSC01744-ARW_DxO_DeepPRIME.jpg
この日はカノープスが現れたり、隠れたり。潮だまりを散歩するおおいぬさん。





DSC01781-ARW_DxO_DeepPRIME.jpg
何時間でも眺めていられる冬の星座・・・寒さに耐えられればですが。




Z60_9037.jpg
これは1時間。その前にも1時間撮影しましたが、最後数分のところで三脚倒れてしまいました。
最初のならカノープスがもっと映っていたのにな・・・
(撮影データ:ISO100,F/4.0,60min)



これにて2022年の撮影はおしまい。

コロナ禍で満足に撮影出来なかった2021年に比べると、年の途中からではありますがそこそこ撮影出来ましたが、
天候不順さえなければもっと満足のいく写真ライフになったかなとも思います。
2023年はどうなるかな?仕事もしないとね^^;


次回からは今年の写真になります。




この記事へのコメント

  • achami

    夜の撮影は絶対ムリ!
    寒さに耐える自身もないです!
    良いモノを見せていただきました☆
    2023年01月16日 19:56
  • Inatimy

    「潮だまりを散歩するおおいぬさん」綺麗に水面に映ってますね^^。
    夜空の色の微妙なグラデーションがまたいいな。
    三脚が倒れ・・・カメラにダメージがなかったかしら。ヒヤヒヤしますね。
    2023年01月16日 20:14
  • 八犬伝

    見事な星ですね。
    カノープスって何?
    と、調べました。
    知らないことが多いなあ。
    2023年01月16日 20:16
  • mitsu

    何時間でも眺めていられる、、、
    でしたけど
    今年は無理だ^^;
    先程まで某都心に近い空港におりましたが
    長居はできませんね〜^^;
    2023年01月17日 15:53
  • imarin

    ☆achamiさま
    実は寒さに耐えられてないです。
    早く撮り終えて、コンビニのコーヒー飲みたいとしか考えてないですw
    それでもなぜかふらふらと出掛けてしまいます。

    ☆Inatimyさま
    本当はカノープスも映り込ませたかったのですが・・・
    カメラはちょうど砂の部分に倒れたのでラッキーでした。
    ちょっとずれてたら水没か岩場でした。

    ☆八犬伝さま
    10月中旬から2月くらいまで南の低い位置に観ることができる星です。
    観ると寿命が延びると言われています^^

    ☆mitsuさま
    無理になったのは寒さに弱くなったから?
    私もギリギリで耐えてます。
    暖かいシェルターで緩く撮影出来たらよいのに・・・
    2023年01月17日 16:36