前記事の苗場山の後、腰痛でしばらく動けない時期がありまして、
でも、少し良くなってきたような気がすると撮影にちょろっと出た場所があります。
苗場山から下山後一週間後のこと。
でも、少し良くなってきたような気がすると撮影にちょろっと出た場所があります。
苗場山から下山後一週間後のこと。
秩父のミューズパークに銀杏を撮りに・・・
通常ならまだまだ撮影したいところですが、痛みに耐えかねて、車に戻り帰路に着く。
・・・が、
そうだ!棚田だ!と寄り道。しかし、この一枚を撮影してアウト!
この後、しばらく泣きを見たのでした。
どこまでじっとしていれば治るのか・・・先が見えないとムリして動いてしまいますね。
この銀杏と棚田の一週間後が月食でした。あれもギリギリの状態で撮影したっけ。
どこまでじっとしていれば治るのか・・・先が見えないとムリして動いてしまいますね。
この銀杏と棚田の一週間後が月食でした。あれもギリギリの状態で撮影したっけ。
やれやれですな。
この記事へのコメント
mitsu
Jetstream
原因がなにか? 私はヘルニア、重いものを持つのはさけてます、ザックも軽量化、情けないですが・・・;;;
Inatimy
自由に動けないのはツラいですよね。 腰、どうぞお大事になさってください。
kyon
早く回復しますように。
星をとりにいかれる精神力に完敗です!
imarin
じっくり休めばいいのにね~と思いますw
☆Jetstreamさま
私の撮影スタイルだと重いものを持たないという選択肢が無いので、
ザックや防寒着などの軽量化をできる限りしています。
それでもやはり重いので腰を鍛えるしかないのかも・・・^^;
☆Inatimyさま
神殿スポットに水があるのが映り込みも見ることが出来て嬉しいのです。
ここは埼玉でも東京から少し離れているので、はっきりくっきりではないですが星がきれいに見ることが出来ます。
☆kyonさま
腰をかばっているうちに、全身痛くなってます^^;
寒さも良くないのかもしれませんね。
どんな環境下でもびくともしない強靭な体が欲しいです。
子どもの頃から体があまり丈夫ではありません。