植田正治写真美術館

5月中旬、倉敷の写真展行った際、行ってみたいと思っていた美術館へ立ち寄りました。
数年前に社員旅行で出雲大社行った時も、広島に行った時も微妙に距離があり諦めたのでようやくリベンジ出来ました。



DSC00002.jpg
雨が降っていたのでじっくりと外観は撮れず・・・




DSC00001.jpg
エントランス入ってすぐにある大階段・・・の裏側。階段一つとっても素敵デザイン。




DSC09980.jpg
至る所にある素敵な椅子。建物の設計された建築家によるデザインとのこと。





DSC09990.jpg

建物内の曲線と直線のバランスに合わせているのかな・・・なぜか座り心地確かめるの忘れた。





DSC09975.jpg
窓の取り方(というのか?)が外との繋がりが眼に心地よい・・




DSC09973.jpg
雨で大山見えず!一番観たい建物からの大山が観えないというのが残念過ぎる。



いつか晴れた日に再訪したいです。

この後は島根へ・・・つづく

この記事へのコメント

  • mitsu

    大山が被ってる?
    厚木の大山と違うのねw
    真っ直ぐ撮りラーにとっては
    たまらない被写体たちです
    2022年06月10日 07:45
  • りみこ

    大山は近くても見えない日が結構あります
    急に高い山だからでしょうかね
    是非またお越しくださいませ(=゚ω゚)ノ
    2022年06月10日 08:12
  • えすぷれそ

    ここ行ってみたいですねえ。
    植田さんがPENTAX使いってこともあるし、あの写真の雰囲気もいいです。
    見るとモノクロで写真撮りたくなりますよね。
    2022年06月11日 12:40
  • ZZA700

    雨で残念でしたね。
    この建物は大山ありきで設計されたものなので
    大山が見えなかったのは本当に残念です。
    4年前に私が訪れた時は幸運にも快晴だったので、
    絵画の額縁のようになる窓や、
    巨大なレンズを仕込んだ部屋の壁に大山が写るギミックを
    体験出来て良かったですよ。
    いつかリベンジできると良いですね^^
    2022年06月12日 02:03
  • imarin

    ☆mitsuさま
    厚木に大山?と思ったら、丹沢にもあるのですね。
    塔ノ岳しか登ったことない・・・そういえば最近登ってないな。
    ここmitsuさんには良さそうな施設です。
    かっこよく撮りそう!

    ☆りみこさま
    夜も大山を撮るの苦労しました。晴れにくいのかな・・・
    三瓶山付近も暗そうなので星空撮影のリベンジしたいと思います!

    ☆えすぷれそさま
    モノクロのまるで高級ブランドの広告のような写真が
    今から30年以上も前に撮影されていたなんて、
    良い写真は古びることが無いのだと思いましたね。
    久しぶりに星空以外も撮りたくなりました!

    ☆ZZA700さま
    多少の雨でも見えると思ったのですが・・・残念です。
    建物のそこかしこに設計の工夫があって見飽きない建物でした。
    設計事務所にいたので同僚たちと見学出来たら、
    より楽しい社員旅行になったなと、当時行けなかったことが悔やまれます。
    道の駅ブックを買ったので、制覇のためにまた中国地方に行きますから
    リベンジは必ず^^
    2022年06月12日 14:36
  • kyon

    ここはモノクロで撮りたくなります。
    大山、見えなかったんですね^^;
    2022年06月13日 22:23