立山へ・・・①

水芭蕉の湿原で夜早めの時間に撮影し、向かったのは立山駅駐車場。
2時間程仮眠して、4時にケーブルカーの切符売り場に並びました。
今年はゴールデンウイーク序盤に観光バスルートが通行止めになり、
ケーブルカーで室堂に登る方が増えたため、早く並ぶ必要がありました。
写真クラブのメンバーとの山行だったため、電車で参加メンバーの分もあり責任重大でしたが、
無事に切符をゲットし、3年ぶりに室堂入りすることが出来ました。


一泊目は雷鳥荘。夕食後に撮影に出ました。


DSC09426.jpg
GWのマイ風物詩。富山の街灯りに消えていくオリオン硫化水素ガス添え。




DSC09437.jpg
冬のダイヤモンドと三日月。宿の灯が下草を照らす・・・






DSC09462.jpg
雷鳥沢テント場がまるで宝石箱。晴れてる嬉しさに星もまわる!




DSC09504.jpg
剱岳方面に向かう登山者の軌跡。長い軌跡のつもりが上の段で休憩タイム入られたようで止まってしまいました^^;





DSC09535.jpg

浄土山に掛かる天の川。久しぶりに見る濃い天の川。




DSC09518.jpg
構図を探っていた一枚に長い流星が!下の構図でこの流星が欲しかった。




DSC09511.jpg

これで流星あれば・・・




いつものことながら、記事が遅れ気味ゆえ、2回で分けるボリュームを1回にまとめました。
次は室堂二日目の写真です。





この記事へのコメント

  • お名前(必須)

    さすが立山は残雪たっぷりで絵になりますね。
    お宿は雷鳥荘あたりでしょうか?

    3枚目良いですね!
    2022年05月30日 13:30
  • Inatimy

    下から2枚目の空広めの写真、私はこっちの構図の方がすごく好きです^^。
    2022年05月30日 16:40
  • achami

    こんな雪の中でも、剱へ向かう登山者がいるんですね〜(^^;;
    2022年05月30日 20:11
  • えすぷれそ

    雷鳥荘は高台にあるから空が広く見えるんですよね。
    星を撮るにはいいですよね。
    2022年05月31日 00:27
  • mitsu

    添えもの、、、
    大切ね^^
    2022年05月31日 07:46
  • imarin

    ☆ゲストさま
    アルペンルートも雪深く、雪の大谷にもたくさんの観光客が訪れていました。
    宿は雷鳥荘でした。好きな時に温泉入れるのが嬉しいです。

    ☆Inatimyさま
    星屋さんは空多め、山岳写真は山が大きめが好まれるようで・・
    山岳写真の先生に付いているので、空と山の配分にとても悩みます^^;

    ☆achamiさま
    おそらく剱でご来光かと。違うかしら^^;
    北アルプスの険しい山でも剱でも、雪山に挑戦する方は尊敬します。
    私は夏でも無理です^^;

    ☆えすぷれそさま
    以前は室堂山荘に泊まることが多かったのですが、
    みくりが池の西側の方が山と空は撮りやすいと気付き、
    近年は雷鳥荘などに泊まっています。
    みくりが池温泉にも泊まってみたいです^^

    ☆mitsuさま
    しゅ~っと吹き出すガスの量で、星が出たり消えたりします^^
    2022年05月31日 15:37