日和田山

週に一度は公園散歩撮影か、近隣低山歩きをするようにしています。
低山歩きではカメラを持たずiphoneで撮るくらいでしたが、
星空記事以外もアップするようになったので、昨日の日和田山歩きではカメラを持ち出しました。
1ピストン40分くらいで登ってしまうので、いつも2~3往復したり、少し奥の物見山まで行くこともあります。



DSC07626.jpg
一回目の山頂手前の鳥居。どんよりした天気でしたが、昼前から晴れて暑くなるというので早めに登り始めました。




DSC07631.jpg
一回目の山頂。山頂からの眺めは曇っていていまひとつなのですぐに降ります。




DSC07666.jpg
2回目の山頂。この頃は青空に・・・そしてじわじわと暑い。




DSC07688.jpg
足元の木漏れ日が綺麗だったので一枚。



DSC07680.jpg
3回目のスタート地点。すっかり昼間!




DSC07693.jpg
3回目の鳥居。



DSC07657.jpg
眼下の巾着田。桜の木がうっすらと色が変わっていて開花が楽しみです。




DSC07695.jpg
3回目の山頂。ここで少し休憩。持参した水筒のカフェオレを飲む。おやつは厳禁w




DSC07699.jpg

望遠側でゴルフ場を・・・ミニチュアのようで可愛い。




IMG_9285.jpg

撮影しながらの3ピストンで2時間半くらい。ちょうどよいトレーニングです。



雨上がりだったので、1回目の下山はツルツルでちょっと怖かったけれど、3回目のころには地面もすっかり乾いて、
快適な山歩きになりました。ちなみに3回とも男坂登り、女坂下りでした。


奥武蔵の山歩きは日和田山~物見山エリア、鎌北湖周辺、多峯主山ばかり。もう少しエリアを増やしたいところ。
あと野鳥撮影スポットも増やしたい・・・と欲張って肝心の星景写真が疎かにならないようにしなくてはですね!


この記事へのコメント

  • mitsu

    木漏れビームとか
    気づいてしまう人、、、素敵^^
    2022年03月16日 14:57
  • kontenten

    日和田山、混んでいませんでしたか?
    先月、西武線の高麗駅からJR高麗川駅までハイキングしましたが
    日和田山から降りてくる方々と沢山会いました(^^)
     私も子供の頃、親父の付き合いで物見山・鎌北湖ルートを歩きましたが
    今では身体も重くなって歩けるか・・・些か心配です(><)
    2022年03月16日 16:06
  • まさ

    低山歩き...私も大好きです。...にしても3往復とは凄いですね^^;
    2022年03月17日 22:23
  • imarin

    ☆mitsuさま
    以前はもっといろいろと気付けたはずなのに・・・
    アンテナ復旧させなくては。

    ☆kontentenさま
    平日なので午前中はすれ違う人も少なくのんびりです。
    駐車場をクリアすれば、鎌北湖から日和田山まで歩けますね。
    もしくはもっと脚力あればピストンも・・・しんどいか^^;

    ☆まささま
    写真撮らなければ10分強で登れるのです。低山が連なってるので、
    縦走もバリエーションあって楽しめるのですが、やはり眺めがアルプスとは違います。
    ようやく規制解除になったので遠くのお山へ行きたいです。
    2022年03月24日 08:20