北本自然観察公園にて

県内有数の野鳥スポットということで北本自然観察園に行ってみました。
この日はオールドレンズで宝探し撮影もしようと決めていたのでZeiss Planar50mm f/1.4と、便利ズームの2本持ちでした。


DSC07453.jpg
野鳥がいそうな雰囲気・・・でも探せない^^;




DSC07433.jpg
木漏れ日にきらきら光るくもの巣。オーナー不在中にすいません。




DSC07432.jpg
光を透過する若葉にときめきます。




DSC07400.jpg
梅も咲いていましたが、この揃った幹の並びに萌え。




DSC07396.jpg
あまり色のない公園の中でぺんぺん草の彩が嬉しい。




DSC07387.jpg
なんとなくなんとなく




DSC00057.jpg
野鳥?



DSC00054.jpg

ヒヨドリ?




DSC00153.jpg
これは凄いの撮った!と思ったけどハクセキレイ。だれもレンズを向けていなかったなぁ・・・



鳥撮影機材を持った方が少なかったので、時間や天候が向いていなかったのかもしれません。
経験値が足りませんですな。




この記事へのコメント

  • 風詩

    此所、年に数回いきます。年々 野鳥品種数が減ってきていますねぇ。
    温暖化のせいでしょうか・・・
    桜の開花時期に 此所に咲く 『エドヒガン桜』樹齢200年といわれている桜を撮りに行きましたが、そのときは 遅かったです。
    仕方ないので公園近くの 石戸蒲ザクラを 撮ってきました~。

    ちなみに 最後のショットは 【セグロセキレイ】に 非常に似ていますね。

    北本公園で ばったり会ったら いいですね
    2022年03月14日 10:08
  • mitsu

    セキレイにはレンズ向ける人は少ないでしょうね〜w
    奇遇かな、金曜日に成田でセグロセキレイ(お写真の)撮ってます
    日本ではハクセキレイの方が強いらしく〜
    場所を追われて数を減らしているとかネットに出ていました
    っと、セグロは日本固有ですよ!外国人マニアには人気だとか〜
    なので、、、種を問わず野鳥にはレンズを向ける様にしています
    ヒヨドリもね〜たまにイケメンな表情をしますよ^^
    2022年03月14日 10:50
  • imarin

    ☆風詩さま
    ここはやはり野鳥撮影として人気のスポットなのですね。
    先日撮影に出掛けた智光山公園のほうが野鳥探しし易かったです。
    他にも秋ヶ瀬など行ってみようと思ってますが、まん延防止明けて、
    地方に行きやすくなったら頻度減ってしまうかも^^;

    ☆mitsuさま
    セグロセキレイなんですね。日本固有とか外来種とかあるのも知って
    鳥撮りも奥が深いなとおもいました。
    ひとまず鳥の種類を知らないので見つければ撮ってます。
    先日、近所の低山登ってる最中に目先の岩の上に2羽の綺麗な鳥がやってきて、
    しかし、岩につかまっている態勢だったので撮影出来ず・・・
    めちゃ悔しい思いをしました。
    2022年03月16日 09:49