ひと眠りして、またまた機材抱えて小屋の外へ・・・
ぐぐっと天の川の続き。
もう少し広めに・・・10分以上の露光が出来るくらい余裕の晴れ間が嬉しい。
立山とさそりと明るい木星。
大満足の撮影でした。
撮影は楽しかったけど、2度目の出動するときから頭痛が・・・
酷くなっては困ると思い、早めに切り上げて小屋へ戻り眠りましたが、嫌な予感があたり頭痛は増すばかり。
夜明けの撮影は断念しました。
朝食もまともに食べられないので、もう一泊の予定を切り上げて下山することにしました。
下山もやっとなのでこの後の写真は全くなし。
それでも室堂ターミナルに到着したころはかなり良くなっていて、しゃりばてに気付くくらい復活。
復活といってもバスとケーブルカーで降りるだけですけど^^;
撮影は楽しかったけど、2度目の出動するときから頭痛が・・・
酷くなっては困ると思い、早めに切り上げて小屋へ戻り眠りましたが、嫌な予感があたり頭痛は増すばかり。
夜明けの撮影は断念しました。
朝食もまともに食べられないので、もう一泊の予定を切り上げて下山することにしました。
下山もやっとなのでこの後の写真は全くなし。
それでも室堂ターミナルに到着したころはかなり良くなっていて、しゃりばてに気付くくらい復活。
復活といってもバスとケーブルカーで降りるだけですけど^^;
富山市内で回転ずしを食べて完全復活し、のんびりと半日かけて下道を帰宅したのでした。
自分だけでは不安だった雪の劔御前でしたが、山先輩のご指導のもと、安心して登ることが出来ました。
山を知れば知るほど慎重になっていますが、やはり慣れている方々と登るのが一番の上達になると実感。
これからは会のイベントなど積極的に参加しようと思います。
山を知れば知るほど慎重になっていますが、やはり慣れている方々と登るのが一番の上達になると実感。
これからは会のイベントなど積極的に参加しようと思います。
長かった立山日記はこれにておしまい。
お読み頂きありがとうございました。
お読み頂きありがとうございました。
この記事へのコメント
mitsu
頭痛、たぶん理由は違うと思うけど
この時期、多いわたし^^;
そんな仕事してないんだけどねーw
sigedonn
ありがとうございます。
お体はお大事に。
よしころん
来年は行きたいな…
でもimarinちゃんみたくは撮れないな ToT
みち
りみこ
今回はくるるへのお見舞いコメありがとうございました
今日抜糸してもらいにいきます
少しずつ良い方へ向かうと思っています
imarin
この時は間違いなく高山病でした。
久しぶりの山行で注意しなくてはいけないこと忘れてた^^;
下界でも気圧の変化が激しいからなりやすい季節ですよね。
私はひたすら眠いです。
☆sigedonnさま
ありがとうございます!
登ってすぐに寝ないとか、水分補給するとか
まったく忘れてしまって高山病やってしまいました^^;
☆よしころんちゃん
来年は行こう!長野からなら近いし。
日常的に撮れる環境に住めるから、
あっという間に星撮達人になるよ!
一緒に撮ろうね^^
☆みちさま
室堂はバスやケーブルカーで来れるのでぜひぜひ!
自分、マンネリになってきてるのでみちさんならどう撮るのか興味津々です。
☆りみこさま
ありがとうございます。
くるるんちゃんの手術無事に終わって良かったです。
我が家の猫は高齢ではありますが、大病もせずに
のんびりと暮らしております。
そろそろ覚悟しなくちゃいけないのだけど・・・
Jetstream
imarin
関東ではまず会えない空ですので、晴れてくれて空に感謝でした。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
kyon