春の立山・・・③ 夜の星座たち

一度小屋に戻って、ちょっと暖まってから外に出ました。



s810_2905.jpg

さそりが浄土山に寄りかかっています。一の越山荘にも一度泊まってみたいな。




s810_2913.jpg

雄山の上にちょうど2つの明るい星が昇ってきたので、何かと調べてみたらてんびん座。
『ズベンエマスカマリ』と『ズベンエルゲヌビ』多分、覚えられません^^;




s810_2991.jpg

白鳥が本当に美しい・・・夏の大三角と立山





s810_2996.jpg

カシオペヤとともに・・・



何度、撮っても撮り飽きないロケーションと星座たち。

春の室堂最高!


つづきます。

この記事へのコメント

  • moz

    GW後半の頃も立山は真っ白な世界なんですね。
    昼間の白と夜の色彩たちがとっても素敵です。♬
    正に星降る夜…なんですね。^^
    2019年06月03日 06:29
  • よしころん

    相変わらず、サソリ座とオリオン座と北斗七星くらいしか分からないわたくし…^^;
    ちょっと温まると二度と外に出られそうもないよぉー
    2019年06月03日 07:26
  • aidesu

    高尾山ぐらいなら僕の鈍脚でも登れるけど
    ご案内お願いしますw
    2019年06月04日 03:21
  • imarin

    ☆mozさま
    大きな異次元どんぶりの中で撮影しているような感じ。
    なので非日常を楽しめます。
    星空は東と南側が暗いです^^

    ☆よしころんちゃま
    今回、撮影後のお風呂にはまりましたよ。
    暖まった~!でももともと館内も暑いね^^;

    ☆aidesuさま
    ここは高尾山より楽ちんかも。
    ロープウェーやケーブルカーでイケちゃいます^^
    ここから登るのはまた違うけれど。
    2019年06月04日 23:00
  • imarin

    ☆K2さま
    室堂に来るといつもそれを感じます^^
    2019年06月11日 09:11
  • kyon

    このくらいの山から見る宇宙は宝石をちりばめたようですね。
    2019年08月07日 23:40